運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1960-04-26 第34回国会 参議院 社会労働委員会 第27号

それからもう一つここにありますが、これは今月の末に国鉄労働組合中央執行委員長国鉄総裁十河信二を相手取って公共企業体等労働委員会不当労働行為の申し立てをするのでありまするが、これは国鉄中国地方自動車事務所管内広島自動車営業所及び秋吉自動車営業所に起こった不当労働行為であります。この三つの申立書の内容を読んでみますると、こういうことが書いてあります。

小柳勇

1959-06-17 第31回国会 衆議院 運輸委員会 第25号

それから、これはこの間の委員会で問題になったことでございますが、新潟の信越地方自動車事務所と名古屋の中部地方自動車事務所機構改革の問題ですが、この間の委員会では社会党も自民党も全部が機構改革はすべきではない、とにかく現業機関に対して人心を動揺するようなやり方はいけない、だから機構改革なんかしないで今までの現状維持でやるべきではないかということで、この間も高橋委員と私とそれから楯委員と三人の完全に一致

羽田武嗣郎

1959-06-10 第31回国会 衆議院 運輸委員会 第24号

ところがこれと逆行いたしまして、信越地方自動車事務所と申しますか、これが今後の動向いかんによっては改廃の運命をたどらなければならぬのではなかろうかというような危惧の念を持たざるを得ない場面であることを非常に遺憾に思うのであります。そうでないと言われるかもしれませんが、関係者一同非常に心配しておる現象でございます。

高橋清一郎

1953-07-28 第16回国会 衆議院 決算委員会 第20号

第四条に、いろいろな問題がありますが、その中に「当該駅長が常にその地域内において、営まれる営業について、指導監督することが必要且つ可能な地域であつて鉄道管理局長自動車線にあつて地方自動車事務所長、以下同じ。)が定めた地域をいう。」とある。国有鉄道構内営業規則を参照いたしますと、こういう規則が厳然としてあるのであります。

柴田義男

1952-07-28 第13回国会 参議院 運輸委員会 第37号

更にそれがまあ改正でございまして、現在あります地方自動車事務所というようなもの、それから工事事務所というようなものがございますが、それぞれこれは本庁出先機関でありまして、こうしたものを調整して監督するのが先ほど申しました地方の総支配人ということになるわけであります。大体地方におきましてはそういう改正であります。

天坊裕彦

1951-11-07 第12回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

途中、国鉄東北地方自動車事務所長より種々説明を聴取しつつ、酸ケ湯睡蓮沼蔦温泉十和田発電所石ケ戸と随所に車をとめては風光を探り、奥入瀬の渓流に沿うバス路線の状況を視察、子の口よりランチにて御倉、中山両半島に沿い、湖岸を疾走し、休屋に至りました。  翌十四日は十和田南線により毛馬内に至り、好摩を経て仙台に向いました。

山崎岩男

1950-12-06 第9回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

それから地方営業事務所管内に一人、地方自動車事務所で一人、地方資材事務所に一人でございます。それから町村会の場合は本庁に一人、直轄付属機関に十四、鉄道管理局管内に二百八十四、地方自動車事務所に六、地方経理事務所に二、地方資材事務所に二、合計三百九という計算になつているわけであります。結果からいえば大体これが存続されるわけであります。

山崎猛

1950-09-19 第8回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

たとえば運輸支配人の下に運輸支配人、この運輸支配人の下に鉄道管理局長、またこれと併立いたしまして営業局長営業局長の下に営業支配人、その営業支配人の下に地方営業事務所長、またこれと併立して自動車局長、この下に地方自動車事務所長、これと併立いたしましてさらに経理局長経理局長の下に地方経理事務所長、またこれと併立いたしまして資材局長地方には地方資材事務所長、この各機関の権限が相錯輳いたしまして、その

岡田五郎

1947-10-20 第1回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第30号

私の考えといたしましては、やはり出先機關として今非難の的になつている各府縣にある地方自動車事務所を廢止して、府縣知事運輸行政を一任した方がいい。かように思つております。運輸大臣運輸行政實權を握つておられるのでありますから、いかに公選された府縣知事といえども、全國的な運輸行政の面にただ自分の縣だけを主體にしたへんぱな考えは起さないだろう。

原彪

1947-10-20 第1回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第30号

その地方自動車事務所だけにおいていたされない。特定の數縣にまたがるような場合に對しては、前に前田さんからの質問がありました特定自動車事務所をこしらえます。でありますから、現在の鐵道局と離れて、鐵道局の中にある陸運監理部はなくなつて、そうして地方自動車事務所が主體となつていくわけであります。そこで私企業及び國營監督本省直轄でやる。

田中源三郎

1947-10-20 第1回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第30号

井谷委員 私は初め地方自動車事務所を擴充するということについて心配があつたので、地方鐵道局出先としての意味において擴充されるのであろうかと思つていたのでありますが、この間の話によりまして、またこのプリントの囘答によつて地方自動車事務所鐵道局と全然分離して、大臣の方に直結した機構に改められるように存じますので、それであつたならば、これで私はよろしいだろうと思うのであります。

井谷正吉

1947-10-15 第1回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第28号

ただ私の方としては、地方自動車事務所というものが地方鐵道局の所屬になつてつて、これが一切監督をやり、資材の配給をやつていく。これが根本に間違つておる。こういう持論をもつておりますから、この道路運送委員會を各鐵道局單位に置くのは間違つておると思う。これは府縣單位に置くのがほんとうである。いかに現在の運輸省の方がお考えになつても。

木下榮

  • 1